イージス護衛艦「きりしま」電子装置をつくる
電子装置の組み立てイメージ
組み立て手順
1. パーツ296の組み立て
展開図の「296」を切り取って組立指定図に従って折り、下図のように接着します。
2. パーツ297の取り付け
展開図の「297」を切り取って、下図のように接着します。
3. パーツ298の取り付け
展開図の「298」を切り取って、上でつくったパーツの裏面側に接着します。この時、接着線は合わせてください。
4. パーツ299,300の準備
展開図の「299」と「300」を切り取って組立指定図に従って折り黄色で示した部分の裏面同士を接着します。
5. パーツ299,300の取り付け
上でつくったパーツを、3でつくったパーツの矢印で示した位置に接着します。
6. パーツ296への取り付け
上でつくったパーツを、1でつくったパーツの矢印で示した位置に接着します。
7. パーツ301の取り付けと艦橋への設置
展開図の「301」を切り取って、上でつくったパーツを矢印で示した位置に接着します。1~7のステップを3個つくります。
ひとつを艦橋上部の、赤丸で示した部分に接着します。
残りの2つを後部艦橋の、赤丸で示した部分に接着します。
8. パーツ302~309の組み立てと取り付け
展開図の「302」「303」「304」「305」「306」「307」「308」「309」を切り取って、下図の順序で接着します。
艦橋前部の、赤丸で示した部分に接着します。
9. パーツ310,311の組み立て
展開図の「310」と「311」を切り取って、下図のように接着します。
10. パーツ312の取り付け
展開図の「312」を切り取って、上でつくったパーツと裏面同士を接着します。
11. パーツ313の取り付け
展開図の「313」を切り取って組立指定図に従って折り、下図のように接着します。
上でつくったパーツと、10でつくったパーツを接着します。
12. パーツ314,315の取り付け
展開図の「314」と「315」を切り取って、下図のように接着します。
上でつくったパーツに、11でつくったパーツを接着します。
艦橋上部の、赤丸で示した位置に接着します。
13. パーツ316~321の組み立て
展開図の「316」「317」「318」「319」「320」「321」を切り取って、下図の順序で接着します。2個つくります。
艦橋側面の、赤丸で示した位置に接着します。反対側も同様に接着します。
14. パーツ322の組み立て
展開図の「322」を切り取って、下図のように接着します。
15. パーツ323の組み立てと取り付け
展開図の「323」を切り取って、下図のように接着します。
上でつくったパーツの上部に、15でつくったパーツを被せる要領で接着します。
16. パーツ324の取り付け
展開図の「324」を切り取って、下図のように接着します。
上でつくったパーツを、15でつくったパーツの内側に接着します。14~16のステップを2個つくります。
17. 艦橋への取り付け
上でつくったパーツを、艦橋上部の赤丸で示した位置に接着します。反対側も同様に接着します。