イージス護衛艦「きりしま」ヘリ甲板をつくる
ヘリ甲板の組み立てイメージ
組み立て手順
1. パーツ175,176の準備と接着
展開図の「176」を切り取って、組立指定図に従って折り、「175」と「176」を下図の場所の裏面に形を合わせて接着します。
2. パーツ177の組み立て
展開図の「177」を切りとって、組立指定図に従って折り、矢印で示した部分を接着します。
3. パーツ178の取り付け
展開図の「178」を切り取って、組立指定図に従って折り、上のパーツの裏面側に接着します。
4. パーツ179の取り付け
展開図の「179」を切り取って、組立指定図に従って折り、上のパーツの裏面側に接着します。
5. ヘリ甲板部品の結合
1でつくったパーツと、上でつくったパーツを接着します。
7. タラップの取り付け
赤丸で示した位置のタラップ(はしご)を、甲板面に接着します。
それぞれ、下図のように接着します。
8. パーツ180,181の準備
展開図の「180」と「181」を切り取って組立指定図に従って折り、黄色で示した部分の裏面同士を接着します。
9. パーツ180,181の取り付け
上でつくったパーツを、赤丸で示した部分に裏面側から差し込み、接着します。
10. パーツ182と艦橋の結合準備
展開図の「182」を切り取って組立指定図に従って折り、「艦橋をつくる-3」でつくったパーツを下図のように差し込みます。
下から見ると、このようになります。
接着すると、このようになります。
12. タラップの取り付け
赤丸で示した位置のタラップ(はしご)を、甲板面に接着します。
13. ヘリ甲板全体の船体への取り付け
上でつくったパーツと、9でつくったパーツを接着します。船尾側ののりしろから接着します。
14. パーツ183の取り付け
展開図の「183」を切り取って、上でつくったパーツの赤枠で示した部分の隙間に、フタをする要領でを接着します。