まず展開図内の記号の見方を覚えてください。
記号は展開図に折り線の指定や、切り抜き箇所の指定、艦首の方向などを示したものです。
■折り線の指定は点線が「山折り」、点鎖線が「谷折り」の指定です。「山折り」とは、印刷面側が山状になる折り方で、折り線が山の頂上になるような形です。逆に「谷折り」とは、折り線が谷の底になるような形になります。

■パーツの接着を行う箇所を網点

「V-22 オスプレイ」ペーパークラフトの組み立てにはこちらのペーパークラフト専用紙がおすすめです。
リンク
おすすめの道具については、こちらをご参照ください。
「道具を揃えよう」
1. 展開図の「1」を切り取って折り線指示に従って折り、下図のように接着します。

2. 展開図の「2」を切り取ってアコーディオン状に折ります。これは完成時に胴体が後ろに倒れないようにするための重りです。

機体のなるべく前方に差し入れて固定し、フタを閉める要領で接着します。

3. 展開図の「3」を切り取って折り線指示に従って折り、下図のように接着します。

4. 上でつくったパーツを、2でつくったパーツに下図の様に接着します。

展開図の「4」も同様に組み立てて、機体の反対側に接着します。

5. 展開図の「5」を切り取って中央部分で折り、裏面同士を接着します。

機体の後部に、矢印の向きを合わせて接着します。

6. 展開図の「6」を切り取って中央部分で折り、裏面同士を接着します。

赤丸で示した部分に、下図のように接着します。

展開図の「7」も同様に組み立てて、機体の反対側に接着します。

7. 展開図の「8」を切り取って中央部分で折り、裏面同士を接着します。

機体左側に、下図の様に接着します。

展開図の「9」も同様に組み立てて、機体の反対側に接着します。

8. 展開図の「10」を切り取って中央部分で折り、裏面同士を接着します。

赤丸で示した部分に、下図のように接着します。

9. 展開図の「11」を切り取って折り線指示に従って折り、下図のように接着します。

機体上部に、矢印の向きを合わせて下図の様に接着します。

10. 展開図の「11」を切り取って中央部分で折り、裏面同士を接着します。

11. 展開図の「12」を切り取って折り線指示に従って折り、下図のように接着します。

10でつくったパーツを、下図の様に接着します。左右を間違えないように注意してください。

12. 展開図の「13」「14」を切り取り、裏面同士を接着します。

10でつくったパーツと、下図のように接着します。

「16」「17」「18」も同様に組み立てて、反対側に接着します。
13. 上でつくったパーツと、9でつくったパーツを矢印の向きを合わせて、下図のように接着します。

14. これで展開状態の機体は完成です。

15. 格納状態をつくります。
展開図「1」~「10」を、展開状態と同様に組み立てます。
「11*」を組み立てて、矢印の向きを合わせて下図の様に接着します。

16. 展開図の「12」「13*」を切り取って同様に組み立てて、下図の様に接着します。

17. 展開図の「14*」「15*」を切り取り、裏面同士を接着します。

16でつくったパーツと、赤丸で示した部分同士で、下図の様に接着します。

「16*」「17*」「18*」も同様に組み立てて、反対側に接着します。
18. 上でつくったパーツを、15でつくったパーツに、矢印の向きを合わせて下図の様に接着します。

19. これで格納状態の機体は完成です。
