「零式艦上戦闘機五二型」主翼をつくる
主翼をつくる 完成イメージ
組み立て手順
1. パーツ1の組み立て
展開図の「1」を切り取って組立指定図に従って折り、下図のように接着します。
2. パーツ2、3の貼り合わせ
展開図の「2」と「3」を切り取って、裏面同士を接着します。
3. パーツ4の準備
展開図の「4」を切り取って中央で折り、裏面同士を接着します。
4. パーツ1~4の結合
1、2、3でつくったパーツを、下図のように接着します。
5. パーツ4、5の準備
展開図の「4」を切り取ってて組立指定図に従って折り、中央部を棒などに巻きつけて丸みを付けておきます。
「5」も同様につくります。
(フラップ部分の緑色の場所には、後ほど胴体から伸びたパーツが接着されます)
6. 主翼の組み立て
①~④の順に接着します。
7. 内部構造の挿入
上でつくったパーツの穴の部分に、4でつくったパーツの突起部分を抜き通し、パーツ全体を主翼内に入れ込みます。
8. 主翼の接着(続き)
まず大きなのりしろを接着します。
続いて翼端を接着します。
9. パーツ7の取り付け
展開図の「7」を切り取って組立指定図に従って折り、下図の場所に接着します。
10. パーツ8の組み立て
展開図の「8」を切り取って組立指定図に従って折り、黄色で示した部分の裏面同士を接着します。
11. パーツ9と爪楊枝の準備
展開図の「9」を切り取って、同じ長さになるように爪楊枝の両端を切り取ります。
12. パーツ9を爪楊枝に接着
切り取った爪楊枝に、「9」を巻きつけて接着します。
(※爪楊枝にはサイズや直径に多少のバラツキがある場合がありますのでご注意ください)
13. 機銃の取り付け
上でつくったパーツを、10で作ったパーツの矢印で示した部分に差し込んで接着します。
14. 機銃の主翼への取り付け
上でつくったパーツを、9でつくったパーツの矢印で示した場所に接着します。