艦船展示用ドライドック (1/700スケール推奨)

組み立て方解説ページ

艦船展示用ドライドック ペーパークラフト完成品

艦船展示用ドライドック 完成イメージ

艦船模型(主に1/700スケール駆逐艦)展示用のドライドック(乾ドック)ジオラマです。フルハルモデル、ウォーターラインモデルの両方に対応可能です。



組み立て手順

1. 「船渠(せんきょ)」の組み立て - 1

展開図の「1」を切り取って折り線指示に従って折り、下図のように接着します。

組立ステップ1

2. 船渠の組み立て - 2

展開図の「2」を切り取って折り線指示に従って折り、上でつくったパーツと接着します。

組立ステップ2

3. 船渠の組み立て - 3

展開図の「3」を切り取って折り線指示に従って折り、上でつくったパーツと接着します。

組立ステップ3

4. 船渠の組み立て - 4

展開図の「4」を切り取って折り線指示に従って折り、上でつくったパーツと接着します。

組立ステップ4

5. 船渠の組み立て - 5

展開図の「5」を切り取って、上でつくったパーツと接着します。

組立ステップ5

6. 「水密性扉」の組み立て

展開図の「6」を切り取って折り線指示に従って折り、下図のように接着します。

組立ステップ6

7. 水密性扉の取り付け

上でつくったパーツを、ステップ5でつくったパーツに接着します。

組立ステップ7-1

このようになります。

組立ステップ7-2

8. 「クレーン」の組み立て - 1

展開図の「7」を切り取って折り線指示に従って折り、下図のように接着します。

組立ステップ8

9. クレーンの組み立て - 2

展開図の「8」を切り取って折り線指示に従って折り、上でつくったパーツを裏面側から抜き通して接着します。

組立ステップ9

10. クレーンの組み立て - 3

上でつくったパーツを、下図のように接着します。

組立ステップ10

11. クレーンの組み立て - 4

展開図の「9」を切り取って折り線指示に従って折り、下図の様に接着します。

組立ステップ11

12. クレーンの組み立て - 5

上でつくったパーツを、ステップ10でつくったパーツに接着します。前後に注意してください。

組立ステップ12

13. クレーンの組み立て - 6

展開図の「10」を切り取って折り線指示に従って折り、下図の様に接着します。

組立ステップ13

14. クレーンの取り付け

上でつくったパーツに、ステップ13でつくったパーツを差し込みます。接着はしません。

組立ステップ14

15. 「盤木(ばんぎ)」の組み立て

「盤木(ばんぎ)」をつくります。展開図の「11」を切り取って、下図のように接着します。長さと高さの違いで4パターンありますが、乗せる艦船模型の大きさによって選択してください。

組立ステップ15

16. 設置(フルハルモデル用)

「盤木」は「船渠」内の中央部分に設置します。「クレーン」は左右いずれかのレール上に設置します。接着の有無はお選びください。

組立ステップ16-1

フルハル用ドライドックの完成です。

組立ステップ16-2

17. 注水状態の海水の組み立て

ウォーターライン用の「注水状態の海水」をつくります。展開図の「12」を切り取って折り線指示に従って折り、下図のように接着します。

組立ステップ17

18. 設置(ウォーターラインモデル用)

「船渠」の内部にはめ込みます。接着はしません。

組立ステップ18-1

クレーンも設置して、ウォーターライン用ドライドックの完成です。

組立ステップ18-2

📞 ✉️