航空母艦「赤城」 細部をつくる-1
細部をつくる-1 完成イメージ
組み立て手順
1. パーツ62の準備 (1)
展開図の「62」を切り取り組立指定図に従って折り、のりしろを接着して筒型にします。
2. パーツ62の準備 (2)
細い棒などを使い、のりしろを裏側から押さえしっかり接着してください。このパーツは今回は使いませんので、保管しておいてください。
3. パーツ63の準備
展開図の「63」を切り取り組立指定図に従って折り、のりしろを接着して筒型にします。
4. パーツ64の準備
展開図の「64」を切り取り組立指定図に従って折り、のりしろを接着して筒型にします。
5. パーツ65の準備
展開図の「65」を切り取り組立指定図に従って折り、のりしろを接着して筒型にします。
6. パーツ63, 64, 65の配置確認
「63」「64」「65」は下の写真の配置で接着していきます。
7. パーツ65と64の結合 (1)
まず「65」と「64」の「★」マークののりしろ同士を接着します。
8. パーツ65と64の結合 (2)
上ののりしろがしっかり乾燥したら、反対側ののりしろを接着します。
9. パーツ63の取り付け (1)
ステップ8で組んだパーツと「63」の「♪」マークののりしろ同士を接着します。
10. パーツ63の取り付け (2)
上ののりしろがしっかり乾燥したら、反対側ののりしろを接着します。
11. フタの接着 (1)
細い方のフタを閉じるように接着します。
12. フタの接着 (2)
上ののりしろが乾燥したら、反対側のフタを閉じるように接着します。
13. 煙突部分の完成確認
このような形になっているか確認してください。
14. パーツ66, 67の準備 (1)
「66」と「67」はパーツが細く折り線も分かりにくいので、切り出す前に折りスジを付けておいてください。
15. パーツ66, 67の準備 (2)
展開図の「66」と「67」を組立指示図に従って折り、裏面同士を貼り合わせます。
17. パーツ66, 67の格納庫への取り付け (2)
上の接着が完全に乾燥するまで、指先でしっかり押さえておいてください。
18. パーツ66, 67の格納庫への取り付け (3)
続いて下の写真の矢印の箇所に、それぞれののりしろを接着します。
19. パーツ66, 67の格納庫への取り付け (4)
上ののりしろが乾燥したら、反対側も同様に接着します。